投稿日時:2015年2月25日
いつも大変お世話になっております。
ニュースや新聞ではやたらと景気の良い話ばかりが報道されておりますが・・・
弊社をはじめ一般的には、景気が良くなった実感はない方が多いと思います。リーマンショック以来、給料は上がらず、電気代や燃料費は高騰し、特に中小企業やそこで働く人々にとって、経営や生活が苦しくなり続けているのが実態のように思います。スクラップの発生量も年々減少しております。
さはさりながら、暗い事ばかり考えていても仕方がありませんので、なんとか前向きに物事を考えるようにしよう、と、自分を奮い立たせながら頑張っております。
本日は鉄の生産のお話です。
ご存じの通りこの10年程、各種の金属が値上がりし、世界的な資源ブームが起きました。鉄鋼を例にとりますと、1980年代から2000年まで、世界の粗鋼生産量は大体7億トン台で推移しておりました。その間、鉄鉱石の値段は12~14米ドル/トン(日本円で1.3~2.2円/kg程度)ときわめて安く、言ってみればその辺にある砂利や砕石と大して変わらない価値しかありませんでした。其の間、我が国の生産量は1億トン台を維持し、世界一の鉄鋼生産国の座を守り続けておりました。
世界の粗鋼生産量推移 (出典:World Steel Association 単位千トン)
生産国/年度 | 1980年 | 1990年 | 1995年 | 2000年 | 2005年 | 2008年 | 2013年 |
世界全体 | 718,401 | 770,429 | 753,187 | 850,156 | 1,147,805 | 1,343,269 | 1,649,303 |
日本 | 111,395 | 110,339 | 101,640 | 106,444 | 112,471 | 118,739 | 110,595 |
中国 | 37,121 | 66,350 | 95,360 | 128,500 | 355,790 | 512,339 | 821,990 |
日本/世界 | 15.5% | 14.3% | 13.5% | 12.5% | 9.8% | 8.8% | 6.7% |
中国/世界 | 5.2% | 8.6% | 12.7% | 15.1% | 31.0% | 38.1% | 49.8% |
ところが、世界の粗鋼生産量は2004年に10億トンを突破し、2011年には15億トンを突破しました。その大半が中国の生産量の増大によるものです。その結果、鉄鉱石の価格も高騰し、2008年には61.57ドル/トン、2009年には80ドル/トン、そして2011年には167.79ドル/トン(円換算13423円/トン)と10倍以上の値上がりとなりました。
今や世界の鉄鋼生産の半分が中国産、ということになり、いくら彼の国が人口が多いといっても、そんなに鉄を使うはずはなく、鉄鋼関係者はいつバブルがはじけるか、と固唾を飲んで見守っていた、と言われております。ところが、中国は全く生産調整をする気配はなく、結果として昨年より大量の鉄鋼を周辺国にばらまき始めました。特に昨年後半より、各種鉄鋼製品やビレットなどの半製品を非常な安値で輸出し始め、特にアジア地域での市場を混乱に陥れております。
翻って我が国では、元々高炉7割(鉄鉱石が主原料)電炉3割(スクラップが主原料)の比率で推移していたものが、近年では電炉比率は25%を割り込み、スクラップの消費量は暫減しております。結果として高級鋼材が主力となり、今しばらくは中国製品よりも競争力があるといわれておりますが、中国の製品の品質も大部向上している、と言われておりますので、いつまでも安穏としていられなくなる模様です。
結論として、今後数年の間に鉄鋼相場全般にて(下向きでの)大きな変動が予想されます。材料購入に関しては、当用買いに徹することが肝要と思います。
スクラップ屋の立場から見ましても、今後当分の間は鉄スクラップは安値傾向が続くと考えております。我々にとってはスクラップが高いほうが多少なりとも利幅が取りやすく、有難いのですが、上記のような理由で、相場は期待できませんので、これからは価格よりも売り先を確保することが重要になる、と考えております。
弊社は小さいながらも納入先のメーカー様に安定供給を心がけてまいりましたので、こういう時に今までの行動を評価していただければ、と考えております。
ともあれ、余り先の心配をしても仕方ありませんので、目の前の仕事に精一杯取り組みつつ、何が起こっても対処できるよう頑張ってまいりたいと思います。